リングフィットアドベンチャーをやったトータル日数が200日を超えました。
200日突破したー!!! #リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/eaVhC1uhy5
— 竹澤こずえ|'21年6月までに55kgに戻したい。あつ森モーリー推し (@otakesan_writer) December 30, 2020
- 家族全員、引きこもり体質
- 「運動しなさい!」と言っても続かない・やらない
- 外出自粛で体力低下に伴う体調不良が現実に…
という状態になりつつあったので購入したリングフィットアドベンチャー。
毎日続いているのは、家族の中でも私だけですが、がんばって続けた私にはいいことありました。
せっかく200日達成したので、やってよかったこと、失敗したこと、私がやってるトレーニングをまとめておきます。
特に「やっちまった…!」な部分は、そこそこのトラップだと思っているので、これからリングフィットで体力をつける!という人は、お気をつけあれ。
リングフィットアドベンチャーで後悔したこと
リングフィットアドベンチャーを継続して後悔したことはたった1つ。これは、私の甘さが原因なのですが…。
体のバランスが崩れた
原因:鍛える部位が偏っていた&フォームや呼吸を蔑ろにした
のが最大の後悔です。開始3ヶ月でアドベンチャーモードを全クリしたのですが、ラスボス戦に到る道中で「あ、これはやってしまったかもしれない」と後悔しました。
鍛える部位を偏らせ、フォームや呼吸を蔑ろにした結果起こったこと
偏った筋トレをした結果、私の体に起こった変化はこちら
- 楽にできるトレーニングと難しいトレーニングの落差が激しい
- 特定のトレーニングだけでクリアするステージクリアが難しい
- 特定の姿勢をとると関節が痛い
- 仕事中の姿勢が妙に悪い
- 鏡に映るスタイルがブサイク
見た目の部分を具体的にいうと
- 腹筋は硬くなったが背中は柔らかく贅肉がつまめる
- 力こぶは美しいが二の腕はたぷんたぷん
- 太腿の外側はいい感じだが、内腿が貧相でガニ股気味
- 首・肩が解れていないので顔がむくんでパンパン
- スクワットをしている割に、お尻が象さん
と言った感じ。
リングフィット後半は指定スキルでクリアのステージが頻出するが…
リングフィットは後半になると「緑のスキルだけでクリア」「敵側が指定したスキルしか使えない」というステージが頻出するんですが、まぁ辛い。
アドベンチャーモードを全クリしたときの私の負荷は30。リングコンも100%だったんですが、それは、「いつも使っているあのスキル限定」でできることだったんですね。
こんなことになったのは、楽にできるトレーニングだけでストーリーを進めていった結果です。
何が辛かったって…
- 腕系スキル全滅→一度の攻撃ターンで全ての回数をこなすのが難しく、休みながら攻撃
- 足系スキル全滅→同上
負荷30の状態の腕系と足系スキルで、休憩を挟まずに一回の攻撃を終えられるスキルが一個もなかったんです。本当に。
腹筋系のスキルでゴリ押し、他のスキルが弱点の敵はスムージーでスキルの色を変化させてクリアしてたのが悪かった。
偏りができた体を直すためにやったこと
偏りができた体を直すために、3ヶ月かけてこんなことをしました。
- 全てのスキルを休憩なしでこなせる負荷に戻した
- リングコンの%も同様に計測し直し
- カスタムモードに腕と足スキルのトレーニング追加
- アドベンチャーモードはやらなくてもカスタムモードは毎日やる
休憩なしでこなせる負荷を探ったところ、負荷が30から19に。リングコンが100%から80%になりました…。
カスタムモードで3ヶ月。辛いトレーニングを毎日続けるために気をつけたこと
アドベンチャーモードのことは忘れてカスタムモードに励むこと3ヶ月。なんとか全てのトレーニングを休憩なしでこなせるようになりました。
カスタムモードを毎日やるときに気をつけたことは…
- 腕・足のトレーニングは全てやる
- 体調がいい日:軽く息切れする程度の回数にカスタマイズ
- 筋肉痛が多少ある日:全てのトレーニングを最低回数にする
- 呼吸・姿勢を意識してトレーニングする
- 朝は足、昼は腕のように時間を分散させる
- ストレッチは必ずやる
体調がいい日用のトレーニングと筋肉痛が多少ある日用のトレーニングの2種類を作りました。いちいち回数を変更するのは面倒くさいですからね。
と、開始前と終了後のストレッチは絶対やってました。年齢のせい(39歳)もあると思うのですが、ストレッチをしないと翌日の体がキツイ。
プロテインは、特に摂取せず。強いていうなら、毎朝食べているフルグラをプロテイン入りのものに変更したくらいでしょうかね。これの効果があったかどうかはちょっとよくわからない。
200日を超えてマスターフィットネスまでいった現在していること
ワールド、3つめもあるのね。。 #リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/jwsb0DxqxS
— 竹澤こずえ|'21年6月までに55kgに戻したい。あつ森モーリー推し (@otakesan_writer) November 27, 2020
カスタムモードでネチネチ鍛えた結果、負荷29、リングコン80%まで戻りました。見た目もほどよくバランスよく引き締まってきたのかなと…。
全てのスキルを休憩なしでこなせるようになったので、アドベンチャーモードメインでトレーニングしてます。カスタムモードでやると経験値が手に入らないからもったいないんですよね。
具体的にはこんな感じ。
- フィットネスジムを利用して満遍なく鍛える
- スキルセットは色の偏りがないようにセット
- フィットネスジムで使ったスキルはスキルセットにセットしない
- 毎日240kcal前後消費する
- 朝・晩2回やる
- 消費カロリーだけ稼ぎたいときはラスボスを倒しに行く
240kcal消費するには、1日3回やったとして1回80kcal、かかる時間は20分くらい。2回なら120kcal/回で時間は30分ちょっと。毎日1時間くらいリングフィットしてます。
フィットネスジムを利用して80kcal消費するには…。
フィットネスジムは、リングの無駄話を聞かなくていいので、普通にコースを回るよりも時短でフィットネスできます。
私の場合、フィットネスジムだけで80kcal消費するなら、ジムを最低3つ回る必要があります。
- 脂肪燃焼・スタミナアップ・下半身強化のどれか
- 姿勢改善・腰痛改善・背筋の強化のどれか
- なんか好きなやつ1つ
で、だいたい80kcalです。時間がないときは20分くらいでノルマ達成できるのでおすすめです。(ただし、汗はぐちゃぐちゃかきます)
普段はこんな感じで毎日2回〜3回、1回あたりの運動時間が30分前後になるようにリングフィットしてます。
- 柔軟性アップで体を温める
- 脂肪燃焼・スタミナアップ・下半身強化・姿勢改善・腰痛改善・背筋の強化のどれかを選択
- すっきり二の腕・バストアップ・すっきりウェストから1つ
- アドベンチャーの普通のコースを1つ
体がだるいときはカスタムモードで緩めにやるか、アドベンチャーの普通のコースやゲームジム・バトルジムに遊びに行ってます。
リングフィットの各ステージにあるフィットネスジム一覧
リングフィットアドベンチャーの各ステージにあるフィットネスジムの一覧を載せておきます。フィットネスジムでトレーニングするとき、いちいち各ステージにいって「ここは何かな?」って見るのは面倒ですからね。
- すっきり美脚:5/28/51
- ヒップアップ:7/30/53
- バストアップ:9/32/55
- すっきりウェスト:11/34/57
- 柔軟性アップ:12/35/58
- 姿勢改善:13/36/59
- ぽっこりお腹:14/37/
- 下半身強化:16/39/
- スタミナアップ:17/40/
- 肩こり改善:18/41/
- すっきり二の腕:19/42/
- 背筋の強化:20/43/
- 体幹強化:21/44/
- 脂肪燃焼:22/45/
- 腰痛改善:23/46/
ジムのメニューの詳細は別記事からどうぞ。

セットの組み合わせによっては、トレーニングの一部がかぶることがあります。個人的にはマウンテンクライマーが重なるのが一番嫌なのでそこだけはメモしてあります(笑)
リングフィットやってると、そこそこの頻度で暴走するんだけど、何が原因??
コントローラーは、任天堂におくって「異常なし」だったし、リングコンも買い替えたのに。
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/izdaCahwBO— 竹澤こずえ|'21年6月までに55kgに戻したい。あつ森モーリー推し (@otakesan_writer) January 7, 2021
コメント