竹澤がライティング・記事編集に利用しているツールはこちらです。
パソコン以外にiPad Pro、Apple pencilも使っています。
サイト設計・記事設計に利用しているツール
X-mind8 pro
サイト設計・記事設計に利用しています。
ライターさんやデザイナーさんとの調整が必要な案件にアサインしているときは、ガントチャート機能を進捗管理に利用しています。
Microsoft Office 365 Solo
WordとExcelを使うことが多いです。
ライターとして活動する際、原稿納品がWord指定のことが多く、使っています。

赤文字のコメント欄が竹澤からの指示部分。簡単な修正であれば、こちらで修正することも。
編集者としては校正・校閲機能で簡単な誤字脱字修正や文字数確認をしています。
ライターさんへの指示をコメント機能を使って行うことも多いです。
Googleドキュメント・スプレッドシート
Googleドキュメントとスプレッドシートも使っています。
Word・Excel納品のクライアントさんと、Googleドキュメント・スプレッドシート納品のクライアントさんがいらっしゃるので、時と場合によって使い分けているイメージです。
画像作成・画像編集に使っているツール
Canva
簡単なバナーや画像加工、アイキャッチを作るときに利用しています。

このサイトのアイキャッチもCanvaで作っています。
背景に文字を入れるだけ、無料素材を並べるだけといった、本当にごく簡単なものが多いです。
このプロフィール用ブログのアイキャッチもCanvaで作成しています。
Photoshop
オリジナル画像やバナーを作成するときに使っています。
最近は、Canvaやremove.bgがあるので、出番が少なめですね…。

例えば、こんな画像を作成できます。
TechAcademyのWebデザイナーコースとUdemyの未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコースを受講した経験があるので、何も使えない人よりは、使えます。
ibisPaint(アイビスペイント)
オリジナルの絵や図解を書くときに使っています。

完全に趣味で書いたUndertaleのキャラクター。
「オリジナルで絵を描いて欲しい」と言われることがあまりないので、ほぼ趣味です。
iPadにApple pencilを使って描いています。
OLYMPUS E-520(一眼レフカメラ)
オリジナル写真の撮影時に使用しています。
スマホの撮影でも(画質的に)十分と言われることが多いので、こちらも出番は少なめです。
撮影した写真の一部は、Pixtaで販売もしています。
コミュニケーションツール
ChatWork
クライアントさん、ライターさんなどプロジェクトに関係している人との連絡は、チャットワークで取ることが多いです。
G-mail
チャットワーク以外のツールとして、G-mailを指定されるクライアントさんもいらっしゃるので、お仕事用のアドレスを持っています。
Skype&Zoom
オンラインミーティングをする場合に、SkypeとZoomを利用しています。
竹澤は、北海道在住なのでミーティングはほぼオンラインミーティングです。
コメント